検査科
検査科では様々な臨床検査を行っています。
「臨床検査」は、病気の診断や治療、検診に使われる検査の一つです。
臨床検査は、大きく二つの部門に分けられます。
検体検査 (2階) |
患者さんから採取された検体を調べる検査です。 血液や尿の成分を調べる検査や、感染症の検査を行っています。 院内で実施している項目と外部委託検査で行っている項目があります。 |
---|---|
生体検査 (生理機能検査) (1階) |
患者さんの体に直接触れて行う検査です。 心電図検査、呼吸機能検査、脳波検査、超音波検査、 聴力を他覚的に評価する聴性脳幹反応(ABR)などの検査を 行っています。 |
➢ 臨床検査技師3名で検査を行っています。
➢ 検査時間 平日 8:30~16:30
*予約の必要な検査があります。ご注意ください。
➢ 微生物検査・病理細胞診検査は外部委託検査で行っています。
検査によって得られた情報は、そのまま医療としての診断や治療につながります。
私たちは、正確な検査データを迅速に提供できるよう心がけています。
また、信頼できる検査結果を得るためには、患者さんのご協力が必要となります。
患者さんに検査の目的や調べる対象についてご理解いただけるよう丁寧に説明し、
適正な検査ができるよう努力しています。