奈良県総合リハビリテーションセンター

センターのご案内

イベント情報

2023クリスマスイベントを開催しました

 奈良県総合リハビリテーションセンターでは、外来及び入院患者
さんに季節を感じていただける取り組みとして12月19日(火)に
クリスマスランチタイムコンサート、12月25日(月)には病棟で
クリスマスイベントを実施しました。
クリスマスランチタイムコンサートは、ピアニストの大杉惠子さんと
リハビリテーション科秋田言語聴覚士(フルート)によるロビーでの
コンサートです。12時10分から30分間で7曲のクリスマスソングの
演奏があり、外来患者さん、病棟患者さん、職員が鈴や手拍子で
リズムをとったり、また、「赤鼻のトナカイ」「きよしこのよる」の2曲は
参加者で一緒に口ずさみ、最後はアンコールとなる和やかな
コンサートとなりました。
 病棟では、サンタクロースに扮した医師と看護師がベットサイドに
出向きました。ささやかなプレザントをお渡しして記念の写真撮影を
行いました。普段と異なるスタッフの姿に患者さんからは自然と
笑みがこぼれていました。後日、記念写真は患者さんに
プレゼントし、病棟でも掲示いたしました。
どちらの催しも参加者から「クリスマスの雰囲気を味わえた」や
「入院していてもクリスマスを楽しめた」などのお声があり好評に終えました。
 
ランチタイムコンサートチラシ
病棟クリスマスイベントの様子
病棟クリスマスイベントの様子
病棟クリスマスイベントの様子
クリスマスランチタイムコンサートの様子

令和5年12月4日(月)、寄付つき商品の自動販売機設置除幕式を行いました

 奈良県総合リハビリテーションセンターでは、令和5年12月4日
(月)に寄付つき商品を販売する自動販売機を設置し除幕式を
行いました。
 新たに設置した自動販売機は、当センターで売店を運営する
奈良県脊髄損傷者協会が奈良県共同募金会に協力し、自動販売機
本体は、奈良ベンダーから無償で貸していただき設置されました。
販売された商品1点あたり1円が赤い羽根共同募金に寄付される
仕組みです。設置後は来院患者さんの購入する姿がしばしば
見られ、お子さんを中心に喜んでいただいています。
奈良県総合リハビリテーションセンターは、今後も地域の方が
安心して暮らせるための活動を支援いたします。
除幕式の様子
除幕式の様子
川手院長が第1号として購入する様子
川手院長が第1号として購入する
様子

2023リハセンふれあいまつりのご来場ありがとうございました

 令和5年11月18日(土)、奈良県総合リハビリテーションセンター
病院まつりとして「2023リハセンふれあいまつり」を開催しました。
 奈良県看護協会「まちの保健室」とコラボレーションした骨密度測定
などの健康チェックや医療スタッフによる相談コーナーが好評で
お子さんから80代までの幅広い年代層の方にご来場いただきました。
 2024年も開催を予定しております。多くの方のご来場をお待ちして
おります。
開催日時 場 所 イベント内容
令和5年11月18日(土)
10時00分~
15時00分
県営福祉パーク 健康チェック・健康相談
お子さんの発達相談&
体験コーナー
講演・体操
ミニコンサート
骨密度測定
奈良県看護協会「まちの保健室」
骨密度測定 85名
握力測定
健康チェック(握力測定)93名
栄養相談
管理栄養士による栄養相談
32名
健康相談
医師・看護師による
健康相談 25名
発達相談
看護師によるお子さん発達相談
(ハンドマッサージ) 18名
体験コーナー
お子さんには体験コーナー
34名
講演・体操
講演・体操(10:50~)
「股関節の痛みを予防しよう」
20名程度
ミニコンサート
ミニコンサート
フルートとピアノの演奏
50名程度

 
まちの保健室
福祉機器展

福祉事業所販売

令和5年度県民公開講座のご来場ありがとうございました

令和5年10月21日(土)、奈良県総合リハビリテーションセンター
県民公開講座を開催しました。
 

 
開催日時 場  所 イベント内容
令和5年10月21日
(土)
13時00分~
16時30分
田原本町 青垣生涯
学習センター
弥生の里ホール
腰痛講座
腰痛予防体操講座
子どもの発達に関する講座
発達障害に関するシンポジウム
地域小学生ジュニアバンドによる演奏
 

ページの
先頭へ

(C) 2014 Nara Prefecture General Rehabilitation Center